公益財団法人 藤原ナチュラルヒストリー振興財団 | Fujiwara Natural History Foundation

2024.03.28 収支予算

2024年度収支予算書

2024.03.28 情報公開

2024年度事業計画

2024.03.10 フォトコンテスト

第15回フォトコンテスト・全作品公開

2024.03.08 助成案内

第31回学術研究助成 研究成果報告書・決算書 (2022年度)

2024.03.05 フォトコンテスト

第15回フォトコンテスト結果発表および受賞作品・コメント

2024.02.01 助成案内

第32回学術研究助成 実行予算書 (2023年度)

2024.01.31 フォトコンテスト

第10回中学生・高校生フォトコンテスト(2023)・全作品公開

2023.12.25 フォトコンテスト

第10回中学生・高校生フォトコンテスト結果発表および受賞作品・コメント

2023.12.22 高校生ポスター研究発表

第13回高校生ポスター研究発表報告

2023.12.22 シンポジウム

九州シンポジウム「天変地異の時代〜火山列島に生きる〜」  レポート

2023.11.24 シンポジウム

第15回シンポジウム「味の自然史」(ハイブリッド)感想 

2023.09.19 フォトコンテスト

第15回 フォトコンテスト開催【10月1日募集開始】

ナチュラルヒストリー礼賛 2009.07.10

著者: 速水 格 (東京大学名誉教授)

自然のありのままの姿とその仕組みや生い立ちを研究するナチュラルヒストリーは、人類が生まれながらにもっている知的好奇心に根ざす最も根源的な基礎科学で、まさに科学の原点であると思います。研究は生物科学・地球科学で扱うさまざまな自然の事物・事象を対象とするので、多くの専門分野に分かれ、目的や方法も多様ですが、いくつか共通する特徴があります。

ナチュラルヒストリーの研究は、いつの時代でも目先の利益追求や世の中の俗事にはおよそ関係なく、個人または少人数で行われ、人類の未来にとって欠かすことのできない自然の理解と正しい自然観の形成に貢献してきました。研究の意義を問われても、そう答えるだけで十分であると思います。自然にはまだ分かっていないことが圧倒的に多く、ナチュラルヒストリーはいつまでも続ける必要がある奥深い学問であると思います。その一方では、身近な野外科学と大衆科学の性格もあり、探究心さえあれば、誰でも、どこでも、いつでも研究を始めることができます。少年やアマチュア研究者が多いのも大きな特徴です。個人の科学研究への動機としてもきわめて重要な役割を果たしています。また、この分野の研究には他では考えにくいようなロマンや発見、そして感動や喜びがあります。私もこのようなささやかな体験がいくつか重なって研究がやめられなくなりました。

このようにナチュラルヒストリーは比類のないすばらしい学問であると思いますが、性急な実利を求める現代社会では研究に都合のよいことばかりではありません。人々の生活の改善に直接の効用が認められることが少ないので、自由な研究ができる職は非常に限られ、一般に研究費にも恵まれていません。しかし、これは最近になって始まったことではなく、多くの研究者がこのような困難を克服して芽生えた研究を発展させて優れた成果をあげてきました。もう研究の一線を退いている身ですが、これからもナチュラルヒストリーの発展を見守り何がしかの貢献をしたいと思っています。

公益財団法人 藤原ナチュラルヒストリー振興財団

〒153-0051
東京都目黒区上目黒1丁目26番1号
中目黒アトラスタワー313
TEL
03-3713-5635

当財団は、ナチュラルヒストリーの研究の振興に寄与することを目的に、1980年に設立され、2012年に公益財団法人に移行しました。財団の基金は故藤原基男氏が遺贈された浄財に基づいています。氏は生前、活発に企業活動を営みながら、自然界における生物の営みにも多大の関心をもち続け、ナチュラルヒストリーに関する学術研究の振興を通じて社会に貢献することを期待されました。設立以後の本財団は、一貫して、高等学校における実験を通じての学習を支援し、また、ナチュラルヒストリーの学術研究に助成を続けてきました。2024年3月までに、学術研究助成883件、高等学校への助成127件を実施しました。