公益財団法人 藤原ナチュラルヒストリー振興財団 | Fujiwara Natural History Foundation

2025.08.01 シンポジウム

第17回シンポジウム 開催のお知らせ

2025.08.01 シンポジウム

金沢シンポジウム「能登からの発信」(ハイブリッド)開催

2025.07.29 高校生ポスター研究発表

第15回高校生ポスター研究発表(2025年度)開催のお知らせ★対面開催★

2025.07.28 助成案内

学術研究助成対象者一覧(2024年度・第33回)

2025.07.28 助成案内

高等学校(旧備品)助成対象者一覧(2024年度・第33回)

2025.07.18 助成案内

2023年度高等学校助成(旧備品助成)結果報告

2025.07.07 助成案内

高等学校助成募集案内 (2025年度)

2025.07.01 役員名簿

令和7(2025)年度役員名簿

2025.06.30 助成案内

学術研究助成応募要領 (2025年度・第34回) ※募集形態一部変更あり【7月1日申請受付開始】

2025.06.27 フォトコンテスト

第12回中学生・高校生フォトコンテスト開催

2025.06.27 決算報告

2024年度決算報告書

2025.06.27 事業報告

2024年度事業報告書

第15回高校生ポスター研究発表(2025年度)開催のお知らせ★対面開催★ 2025.07.29

当財団では、若い人々のナチュラルヒストリーへの理解を深めるために、高校生のポスターによる研究発表を開催しております。今年度は慶應義塾大学 日吉キャンパスにて対面開催となります。


日程等は以下のとおりです。

なお、詳細は受付後にお知らせいたします。

応募資格

高等学校に在籍する生徒。共同研究の場合も、原則、全員が高校生であること。

募集内容

ナチュラルヒストリーに関する研究で、高校生が主体となって行っているもの。
学校単位で応募のこと

開催概要

開催日時:
2025年11月9日(日) 午前10時30分~午後2時
(準備・発表・特別講演、結果発表、表彰時間含む)
開催場所:
慶應義塾大学日吉キャンパス・来往舎
〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉 4-1-1

会場アクセス案内(←クリックしてください)

発表方法:
展示ポスター前での口頭説明と質疑応答。
ポスター
サイズ等の詳細は、お申込み後にお知らせいたします。
審査:
財団が選任する審査員により最優秀賞(1件)、優秀賞(2件)を決定します。     
表彰:
結果発表および表彰は発表当日の講評後に行います。
財団は賞状と記念品をもって表彰いたします。なお、参加者全員に参加賞を授与します。

申込方法等

財団事務局にメールでお申込みください(必要事項: 学校名・申込者氏名・希望発表件数・連絡先)。

申込e-mail: posterfujiwara-nh.or.jp

募集期間:
2025年8月1日(金)~2025年10月10日(金)
受付件数:
20件(申込順で受付・1校で複数件の応募可)
なお、20件を超えた場合は発表件数の調整をする可能性があります。

発表校の書類等の提出

研究要旨:
2025年10月17日(金)厳守(A4サイズ1枚・様式自由)

個人情報

申込の際にお送りいただく個人情報については、当財団の「個人情報管理規程」に基づき適切に取り扱います。また、選考・結果発表の他、当財団内の管理業務のみに使用します。

公益財団法人 藤原ナチュラルヒストリー振興財団

〒153-0051
東京都目黒区上目黒1丁目26番1号
中目黒アトラスタワー313
TEL
03-3713-5635

当財団は、ナチュラルヒストリーの研究の振興に寄与することを目的に、1980年に設立され、2012年に公益財団法人に移行しました。財団の基金は故藤原基男氏が遺贈された浄財に基づいています。氏は生前、活発に企業活動を営みながら、自然界における生物の営みにも多大の関心をもち続け、ナチュラルヒストリーに関する学術研究の振興を通じて社会に貢献することを期待されました。設立以後の本財団は、一貫して、高等学校における実験を通じての学習を支援し、また、ナチュラルヒストリーの学術研究に助成を続けてきました。2024年3月までに、学術研究助成883件、高等学校への助成127件を実施しました。