公益財団法人 藤原ナチュラルヒストリー振興財団 | Fujiwara Natural History Foundation

2025.01.29 助成案内

2024年度第33回学術研究助成 提出書類(実行予算書等)

2024.12.26 フォトコンテスト

第11回中学生・高校生フォトコンテスト(2024)・全作品公開

2024.12.25 フォトコンテスト

第11回中学生・高校生フォトコンテスト結果発表および受賞作品・コメント

2024.12.03 シンポジウム

第16回シンポジウム「新種発見の自然史」(ハイブリッド形式)感想 

2024.11.26 高校生ポスター研究発表

第14回高校生ポスター研究発表報告

2024.09.30 フォトコンテスト

第16回 フォトコンテスト開催【10月1日募集開始】

2024.07.29 高校生ポスター研究発表

第14回高校生ポスター研究発表(2024年度)オンライン開催のお知らせ

2024.07.25 シンポジウム

第16回シンポジウム 開催のお知らせ【参加申込締切りました】

2024.07.18 役員名簿

令和6(2024)年度役員名簿

2024.07.01 助成案内

高等学校助成募集案内 (2024年度)

2024.07.01 助成案内

学術研究助成応募要領 (2024年度・第33回)【7月1日申請受付開始】

2024.07.01 フォトコンテスト

第11回中学生・高校生フォトコンテスト開催

第5回高校生ポスター研究発表募集 2014.08.04

藤原ナチュラルヒストリー振興財団では、高校生をはじめとする若い人々にナチュラルヒストリーへの理解を深めていただくために、昨年に引き続き、高校生のポスターによる研究発表を募集いたします。

応募された研究は、ポスター発表の形式で、4階大会議室で発表していただきます。また、財団による審査の上、優秀なポスターを表彰いたします。

つきましては、PDFの要領をご参照の上、ふるって応募ください。

募集する研究内容:
ナチュラルヒストリーに関する研究で高校生が主体となって行っている研究
応募資格:
高等学校に在籍する生徒。共同研究の場合も全員が高校生であること。
開催日時:
2014年11月16日(日)
時間:
ポスター発表 | 11:00-12:00 (ポスター準備は10:00から)
表彰式 | 15:30-15:45
(13:00-15:30まで日本館講堂でシンポジウム開催中)
開催場所:
国立科学博物館 4階大会議室
当日は職員通用口からお入り下さい。
当日会場にて飲食はできませんので、御了承下さい。
発表形態:
11月16日(日)の11:00よりポスター発表時間を設けます。発表者は展示ポスターの前で解説し質問に答えます。
応募方法:
ポスター発表に応募する旨を下記の財団事務局までメールにてご連絡下さい。財団から折り返し連絡致しますので、発表者氏名(フリガナ)、連絡先、タイトル、研究要旨(A4一枚以内、様式自由)を書き、財団事務局から連絡されるメールアドレスに添付してください。メールの件名は「ポスター応募」と書いて下さい。財団webサイトのメールフォーム、またはFAX送信票(webサイトよりダウンロード)を使ってご連絡下さい。財団から折り返しメールまたはFAXにてご連絡致します。
応募締め切り:
10月24日(金) (要旨が間に合わない場合はその旨を書き込んで申し込むこと)
審査:
財団が定める審査員若干名が最優秀賞(1件)、優秀賞(2件)を決定し、財団は賞状と記念品をもって表彰する。なお、発表者全員に参加賞を授与する。

問合せ先

藤原ナチュラルヒストリー振興財団事務局
電子メール: fujiwaranh@yahoo.co.jp

公益財団法人 藤原ナチュラルヒストリー振興財団

〒153-0051
東京都目黒区上目黒1丁目26番1号
中目黒アトラスタワー313
TEL
03-3713-5635

当財団は、ナチュラルヒストリーの研究の振興に寄与することを目的に、1980年に設立され、2012年に公益財団法人に移行しました。財団の基金は故藤原基男氏が遺贈された浄財に基づいています。氏は生前、活発に企業活動を営みながら、自然界における生物の営みにも多大の関心をもち続け、ナチュラルヒストリーに関する学術研究の振興を通じて社会に貢献することを期待されました。設立以後の本財団は、一貫して、高等学校における実験を通じての学習を支援し、また、ナチュラルヒストリーの学術研究に助成を続けてきました。2024年3月までに、学術研究助成883件、高等学校への助成127件を実施しました。