第6回高校生ポスター研究発表報告 2015.12.07
第6回高校生ポスター発表会では17件(9高校)の発表が行われた。7人の審査委員が「自然史」と「分かりやすさ」の2点に留意しながら、5段階評価を行った。その結果、市川学園市川高等学校(2年生)の田谷昌仁さんによる「鳥の小翼羽の形状とその生態との関係」が最優秀賞に選ばれた。また、浦和実業学園高等学校(1年生)の生徒さん1名による「絶滅危惧植物インドオオイシソウの生育調査と培養の試み」と千葉県立船橋東高等学校(2年生)の奈良橋桃子さん・梅田琴さん・来栖康太さん・小櫃隼さんによる「千葉県市川市でのツバメの人工巣による誘導と保全対策」の2件が優秀賞に選ばれた。
最優秀賞の田谷さんは審査委員の質問に対してしっかり受け答えしており、先行研究も把握していた。また、研究内容には自然史の視点が明瞭に見られた。優秀賞の2件も自然史的な観点が入った優れた研究であった。なお、5段階評価の合計点は最優秀賞が31点、優秀賞が29点であった。優秀賞の他にも合計点が29点に達したものが3件あった。しかし、3件の内容を見ると、最高の5点が優秀賞の2件よりも少なかったため、優秀賞には上記2件を選出した。17件の発表のうち、最低点の発表でも21点を獲得しており、24点が2件、25点と26点がそれぞれ3件、27点が2件と点数の差は小さかった。この結果はポスター発表に応募する高校の研究内容がいずれも優れていることを示していると言えよう。
【最優秀賞】
鳥の小翼羽の形状とその生態との関係
今回、私の研究発表を認めていただき大変嬉しく思っています。データの処理の仕方や問題に対する切り口、生物の生態を研究する際の基本的な姿勢など、非常に重要なものを得ることができた有意義なポスター発表でした。様々な方からいただいたアドバイスを基に一定の結論を出せるようさらに研究を発展させていきます。
【優秀賞】
絶滅危惧植物インドオオイシソウの生育調査と培養の試み
国立科学博物館にて行われた今回の藤原ナチュラルヒストリーにて、初参加ながら賞を頂けたこと、大変うれしく思います。賞を頂き、またご指摘いただいたことを糧に今後も研究に励み、十年目に突入したこの研究を絶やさぬよう、後輩と共に努力していきたいと思います。
千葉県市川市でのツバメの人工巣による誘導と保全対策
自分たちの調査・研究を誇れるところは、常にフィールドに出て活動している点だと思います。4~8月のツバメの繁殖期は、毎週現地に赴き、地道にデータ集めをしました。これはとても大変でしたが、その苦労が評価されたことをとても嬉しく思います。これからもフィールドワークを大切にし、さらに研究を発展させていきたいです。
- 第6回高校生ポスター研究発表・参加校一覧 (PDF|125KB)
東京都目黒区上目黒1丁目26番1号
中目黒アトラスタワー313
- TEL
- 03-3713-5635
当財団は、ナチュラルヒストリーの研究の振興に寄与することを目的に、1980年に設立され、2012年に公益財団法人に移行しました。財団の基金は故藤原基男氏が遺贈された浄財に基づいています。氏は生前、活発に企業活動を営みながら、自然界における生物の営みにも多大の関心をもち続け、ナチュラルヒストリーに関する学術研究の振興を通じて社会に貢献することを期待されました。設立以後の本財団は、一貫して、高等学校における実験を通じての学習を支援し、また、ナチュラルヒストリーの学術研究に助成を続けてきました。2024年3月までに、学術研究助成883件、高等学校への助成127件を実施しました。