公益財団法人 藤原ナチュラルヒストリー振興財団 | Fujiwara Natural History Foundation

2024.03.28 収支予算

2024年度収支予算書

2024.03.28 情報公開

2024年度事業計画

2024.03.10 フォトコンテスト

第15回フォトコンテスト・全作品公開

2024.03.08 助成案内

第31回学術研究助成 研究成果報告書・決算書 (2022年度)

2024.03.05 フォトコンテスト

第15回フォトコンテスト結果発表および受賞作品・コメント

2024.02.01 助成案内

第32回学術研究助成 実行予算書 (2023年度)

2024.01.31 フォトコンテスト

第10回中学生・高校生フォトコンテスト(2023)・全作品公開

2023.12.25 フォトコンテスト

第10回中学生・高校生フォトコンテスト結果発表および受賞作品・コメント

2023.12.22 高校生ポスター研究発表

第13回高校生ポスター研究発表報告

2023.12.22 シンポジウム

九州シンポジウム「天変地異の時代〜火山列島に生きる〜」  レポート

2023.11.24 シンポジウム

第15回シンポジウム「味の自然史」(ハイブリッド)感想 

2023.09.19 フォトコンテスト

第15回 フォトコンテスト開催【10月1日募集開始】

第7回高校生ポスター研究発表報告 2016.12.22

第7回高校生ポスター発表会では17件(11高校)の発表が行われた。6人の審査委員が「自然史(ナチュラルヒストリー)」と「分かりやすさ」の2点に留意しながら、5段階評価を行った。その結果、千葉県立市原八幡高等学校(2年生)の伊藤広大さん・佐々木亮太さんによる「アカハライモリの食性」が最優秀賞に選ばれた。また、浦和実業学園高等学校(2年生)の斎藤央樹さんによる「低温下での緑色光が及ぼすヒラメの成長速度の変化」と同じく浦和実業学園高等学校(2年生)の米山慶亮さんによる「実験室内で自然環境を再現する試み」の2件が優秀賞に選ばれた。今年はよい作品が多くて、甲乙つけがたく、最優秀賞と優秀賞の得点差が小さかったし、優秀賞も同得点が3作品あり、2次審査を行わなければならなかった。

最優秀賞の伊藤さん・佐々木さんの作品は自然史の視点が最も明瞭に見られた。優秀賞の2件も自然史的な観点が入った優れた研究であった。自然史的な観点とは、実際に野外に出て、「不思議なこと」「ちょっと変に見えること」に出会い、その疑問を解くにはどうしたらよいかを考え、その考えたことを持ってまた自然に立ち向かうというように、自然とキャッチボールをすることにあると思う。時間もお金も手間暇もかけて、野外に採集に行くのだから、得られるデータは、ごっそり、みんなもらってきたらよいと思う。いつ、どこで、得られた資料なのか、そのときの天気は、気温は、風向きはどうなっているか、ちゃんと調べておくことをお薦めする。思いもよらぬ条件が現象に効いたりすることは、自然界ではよくあることだからだ。そして、研究している高校生が面白くてたまらないことを報告してほしいと思う。

それにしても、都会でヒラメを飼育することができたり、オーバーフロー水槽を学校内に作ることができるようになったり、高校生でも知恵をしぼれば、いろいろなことができるようになってきたようだ。来年はもっとおもしろい研究が発表されることを希望する。

矢島 道子 (日本大学文理学部非常勤講師・財団理事)

DSC_8760.JPG DSC_8788(加工済み).jpg DSC_8793.JPG

【最優秀賞】

アカハライモリの食性

この度は私たちの研究に賞を下さりありがとうございました。ポスター発表の際には、イモリの餌生物とともに池周辺の生物も大まかな分類でよいから調査したほうがよい等のご意見とアドバイスをたくさんいただき、とても参考になりました。これからももっと多くのデータを取り続けよりよい成果を得られるように頑張りたいと思います。

千葉県立市原八幡高等学校 伊藤 広大・佐々木 亮太

【優秀賞】

低温下での緑色光が及ぼすヒラメの成長速度の変化

今回の藤原ナチュラルヒストリーにて、このような賞を頂けたことに感謝いたします。また、審査員の方よりこの研究を面白いと評価していただいたことが励みとなりました。今後はご指摘いただいた点を念頭に改善を加えることで、本技術の実用化に向けて日々の研究に取り組んでいきたいと考えています。

浦和実業学園高等学校 斉藤 央樹

実験室内で自然環境を再現する試み

第7回高校生ポスター研究発表で優秀賞を頂けたこと、とてもうれしく思います。自然環境を室内で再現しようとしている私にとって、植物の生育に欠かせない光環境の改善について、審査員の方からアドバイスをいただきました。今後、室内における陽樹の管理方法確立に向けて活動を進めたいと思います。

浦和実業学園高等学校 米山 慶亮

公益財団法人 藤原ナチュラルヒストリー振興財団

〒153-0051
東京都目黒区上目黒1丁目26番1号
中目黒アトラスタワー313
TEL
03-3713-5635

当財団は、ナチュラルヒストリーの研究の振興に寄与することを目的に、1980年に設立され、2012年に公益財団法人に移行しました。財団の基金は故藤原基男氏が遺贈された浄財に基づいています。氏は生前、活発に企業活動を営みながら、自然界における生物の営みにも多大の関心をもち続け、ナチュラルヒストリーに関する学術研究の振興を通じて社会に貢献することを期待されました。設立以後の本財団は、一貫して、高等学校における実験を通じての学習を支援し、また、ナチュラルヒストリーの学術研究に助成を続けてきました。2024年3月までに、学術研究助成883件、高等学校への助成127件を実施しました。