公益財団法人 藤原ナチュラルヒストリー振興財団 | Fujiwara Natural History Foundation

2024.03.28 収支予算

2024年度収支予算書

2024.03.28 情報公開

2024年度事業計画

2024.03.10 フォトコンテスト

第15回フォトコンテスト・全作品公開

2024.03.08 助成案内

第31回学術研究助成 研究成果報告書・決算書 (2022年度)

2024.03.05 フォトコンテスト

第15回フォトコンテスト結果発表および受賞作品・コメント

2024.02.01 助成案内

第32回学術研究助成 実行予算書 (2023年度)

2024.01.31 フォトコンテスト

第10回中学生・高校生フォトコンテスト(2023)・全作品公開

2023.12.25 フォトコンテスト

第10回中学生・高校生フォトコンテスト結果発表および受賞作品・コメント

2023.12.22 高校生ポスター研究発表

第13回高校生ポスター研究発表報告

2023.12.22 シンポジウム

九州シンポジウム「天変地異の時代〜火山列島に生きる〜」  レポート

2023.11.24 シンポジウム

第15回シンポジウム「味の自然史」(ハイブリッド)感想 

2023.09.19 フォトコンテスト

第15回 フォトコンテスト開催【10月1日募集開始】

第4回中学生・高校生フォトコンテスト結果発表および受賞作品・コメント 2017.11.30

第4回中学生・高校生フォトコンテストの審査結果を発表します。以下は審査委員長からの講評、受賞作品および受賞者のコメントになります。

後日、応募いただいた全作品を掲載する予定です。

講評

公益財団法人藤原ナチュラルヒストリー振興財団では、平成29年度も引き続き中高生を対象にテーマを決めたフォトコンテストを行った。今年度のテーマも「身近な自然史」とし、応募期間は平成29年7月1日~9月30日、応募方法はメール添付および郵送とした。

募集方法としては、財団HPへの掲載、東京都生物教育研究会(都生研)、日本生物教育会(日生教)へ募集要項を郵送で配布、インターネットのコンテスト情報掲載サイト(登竜門)へ登録、また海外の日本人学校へメール・ファックス等で募集要項を送った。

応募作品は、149作品。メールでの応募140作品、郵送での応募9作品であった。なお、海外の日本人学校からは4校19作品の応募で、昨年の6校32作品から学校数も応募数ともに残念ながら減少した。

一次審査として、財団役員等が149作品から10作品を選び、その中からさらに最も良い作品を1つ選んだ。選ばれた作品をそれぞれ1点とし、最も良い作品はさらに1点を加算する事とした。集計の結果、4得点以上を得た作品を一次審査通過作品とし、16作品が選ばれた。

二次審査は、財団役員等が一次審査通過作品の中から、最優秀作品1作品、優秀作品2作品を選び、最優秀作品は1票で2点、優秀作品は1票で1点として集計した。その結果、14点を得た「a-33.新しい息吹」が最優秀作品に、8点を得た「a-79.森の精霊たち」および「a-139. 自然界のハート」が優秀賞作品に選ばれた。また、2得点以上を得た11作品を佳作とした。

一次審査通過作品

「a-1.夢みるものは・・・」、「a-7.レキシ」、「a-20.小さな見物人」、「a-33.新しい息吹」、「a-53.都会の中の大自然」、「a-54.晩夏を惜しむ裏磐梯の夕空」、「a-55.立ち入り禁止」、「a-62.逆さまになったキツツキ」、「a-65.トンボの語らい」、「a-71. スモールワールド」、「a-79.森の精霊たち」、「a-81.二つの世界」、「a-118. 紅」、「a-132.氷河に広がる空間と歴史」、「a-136.自然の鏡」、「a-139. 自然界のハート」


今年度も引き続き100点を超える応募があり、当財団の中学生・高校生フォトコンテストも定着してきたように感じる。今回も例年に増して素晴らしい作品が多く寄せられたが、その中で1次審査にて16作品が選ばれ、最終審査に進んだ。その結果、多くの審査員が高い評価をした「a-33.新しい息吹」が最優秀作品に選考された。この作品は杉(おそらく)の大木の苔むした幹の根元付近にミズナラが着生して葉を展開している場面を切り取った作品で、植物の生命力の強さが良く表現されているものである。優秀賞は「a-79.森の精霊たち」および「a-139. 自然界のハート」が選ばれたが、両作品ともに作者の自然に対する思いが感じられる好作品であった。また来年度も良い作品の応募を期待する。

審査委員長 伊藤元己 (東京大学教授・財団理事)


【最優秀賞】
「新しい息吹」 (a-33 | 林 尚輝 | 東京都立武蔵高等学校 1年)

a-33.新しい息吹.jpg

樹齢五百年の杉は圧倒的な存在感でそびえ立っていました。思わず撮った数枚の写真のうちの一枚が栄えある受賞につながったことは望外の喜びです。ありがとうございました。雨に濡れた苔に覆われ、どっしりとした根元。そこに芽生えた細い枝と葉は対照的でした。いのちのつながりと力強さを教えられたように思います。


【優秀賞】
「森の精霊たち」 (a-79 | 錦織 健 | 高校 3年)

a-79.森の精霊たち.jpg

今回このような賞を頂けて誠に光栄に思います。この作品は、はじめて訪れた森の中を進んで行ったときに見つけて撮影しました。 そこには樹木が多数存在し、幻想的な空間でした。樹木の生命力に感動したとともに、撮影時に精霊たちがこの森にはいるように感じたので、このタイトルを付けました。 自分のお気に入りの写真が入賞できて嬉しいです。

「自然界のハート」(a-139 | 吉田 海羽| 松戸市立小金南中学校 3年)

a-139.自然界のハート.JPG

この度は、優秀賞に選んでいただきありがとうございました。心より嬉しく思っています。この写真で私は広大な自然の中、外敵などの危険も多い中で、子孫を残そうと必死に頑張る姿を写しました。イトトンボはとても小さくあまり目にとまらないかもしれませんが、小さくても未来のために頑張るトンボが身近にいるんだということを知って欲しいです。


【佳作】

「夢みるものは・・・」 (a-1 | 高橋 侑希 | 札幌市立手稲中学校 3年)

a-1 夢みるものは・・・.jpeg

この度、第4回中高生フォトコンテストにおいて「佳作」を頂き、大変嬉しく思います。北海道小樽市を一望できる天狗山にて撮影しました。ここで雲海が発生するのは非常に稀で、私自身も初めて目にしました。小樽を包む柔らかな雲海と、燃えるように赤い夕日が非常にマッチした写真となったと思います。この度は本当にありがとうございました。

「レキシ」 (a-7 | 高橋 蒼樹 | 東京都立武蔵高等学校 1年 )

a-7.レキシ.jpg

このたびはこの作品を選んでいただきありがとうございます。この作品は私たちが今、立っている地面は長い歴史によって作られていて、その歴史は様々な時代の出来事や思いが詰まっているということを地層を通して表している作品です。

「小さな見物人」 (a-20 | 望月 里紗 | 東京都立武蔵高等学校 1年)

a-20.小さな見物人.jpg

今回の写真は、夏休みに祖父の家がある山梨県に行った際に、「笛吹市 リニアの見える丘」で撮影したものです。この公園はリニアの走行試験の開始に合わせて最近作られたばかりで、芝生やベンチが整然と管理されています。その整備された空間の中に小さくて可愛らしい黄色いキノコがぽつんと生えていて、身近な自然の暖かさを感じたので撮影しました。

「都会の中の大自然」 (a-53 | 堂前 薫 | 本郷中学校 2年)

a-53.都会の中の大自然.jpg

この写真は、今年の7月に上野の不忍池で撮ったものです。祖母の喜寿のお祝で食事に出かけた際に通りかかり、あまりの蓮の美しさに思わず撮影してしまいました。なぜなら東京の都会の真ん中で、力強く生き生きと咲いている蓮を見て感動したからです。今回佳作を頂き家族も喜んでいます。良い記念となりました。

「晩夏を惜しむ裏磐梯の夕空」 (a-54 | 佐々木 悠雅 | 本郷中学校 2年)

a-54.晩夏を惜しむ裏磐梯の夕空.jpeg

この作品は裏磐梯高原の一足早い秋の訪れを雲が表しています。僕はこの一足早い秋の訪れに寂しさを覚え、それをこの一枚の写真に収めました。今回はこのような賞をいただきありがとうございました。とても嬉しく思っています。

「立ち入り禁止」 (a-55 | 溝口 咲葉 | 吹田市立中学校 3年)

a-55.立ち入り禁止.JPG

今回私の作品を佳作に選んで頂き、とても光栄におもいます。この写真は箕面の滝を撮影しに行く途中撮りました。立ち入り禁止の為誰も手入れしておらず、草たちがのびのびと成長し、赤い橋を覆い茂っていました。その様子がジブリ作品にでてきそうな雰囲気で、ノスタルジックな風景がとても心を惹かれました。

「逆さまになったキツツキ」 (a-62 | 細谷 琉夏 | 川崎市立野川中学校 2年)

a-62.逆さまになったキツツキ.JPG

コンコンコンとリズムよく音が鳴り響くほうを探してみると、小さなキツツキが逆さまになって木を突いているではありませんか。小さな足はしっかりと木にしがみつき、口ばしで大きな穴を彫っていました。虫を探しているのか、巣穴を作っているのか、想像しながら撮りました。このたびは、賞を頂き有難うございました。

「スモールワールド」 (a-71 | 太田 日南子 | 茨城県立水戸第三高等学校 2年)

a-71.スモールワールド.JPG

今回賞をとることができてとても嬉しいです。カメラで写真を撮り始めて1年近くなりますが、これからは写真を見てくれる人がずっと見ていたいと思えるような心に残る写真を目標にもっと磨きをかけていきたいです。

「二つの世界」 (a-81 | 西村 明結加 | 富士見高等学校 2年)

a-81.二つの世界.jpg

この度は素晴らしい賞に選んで頂き有難うございました。この写真は部活でお台場海浜公園に訪れた時に撮影したものです。広大な海面に反射する太陽の光が綺麗で、楽しみながら撮影したのを覚えています。ビー玉の中の小さな世界と背景の大きな世界の 「2つの世界」を一枚に収めることができ、私のお気に入りの一枚です。


「氷河に広がる空間と歴史」 (a-132 | 小山 路佳 | 東京都立武蔵高等学校 1年)

a-132.氷河に広がる空間と歴史.jpeg

この写真は、夏に訪れたスイスのユングフラウヨッホで撮影したものです。どこまでも広がる氷河を目の当たりにし、ひとり旅の不安を忘れて感動してしまいました。日本ではなかなか見ることができませんが、氷河がつくられるまでの時間や歴史を想像しながら、その壮大さを感じ取って頂ければと思います。


「自然の鏡」 (a-136 | O.T | 徳島県立徳島北高等学校 3年)

a-136.自然の鏡.JPG

(写真をクリックすると大きいサイズで見ることができます。)

公益財団法人 藤原ナチュラルヒストリー振興財団

〒153-0051
東京都目黒区上目黒1丁目26番1号
中目黒アトラスタワー313
TEL
03-3713-5635

当財団は、ナチュラルヒストリーの研究の振興に寄与することを目的に、1980年に設立され、2012年に公益財団法人に移行しました。財団の基金は故藤原基男氏が遺贈された浄財に基づいています。氏は生前、活発に企業活動を営みながら、自然界における生物の営みにも多大の関心をもち続け、ナチュラルヒストリーに関する学術研究の振興を通じて社会に貢献することを期待されました。設立以後の本財団は、一貫して、高等学校における実験を通じての学習を支援し、また、ナチュラルヒストリーの学術研究に助成を続けてきました。2024年3月までに、学術研究助成883件、高等学校への助成127件を実施しました。