公益財団法人 藤原ナチュラルヒストリー振興財団 | Fujiwara Natural History Foundation

2024.03.28 収支予算

2024年度収支予算書

2024.03.28 情報公開

2024年度事業計画

2024.03.10 フォトコンテスト

第15回フォトコンテスト・全作品公開

2024.03.08 助成案内

第31回学術研究助成 研究成果報告書・決算書 (2022年度)

2024.03.05 フォトコンテスト

第15回フォトコンテスト結果発表および受賞作品・コメント

2024.02.01 助成案内

第32回学術研究助成 実行予算書 (2023年度)

2024.01.31 フォトコンテスト

第10回中学生・高校生フォトコンテスト(2023)・全作品公開

2023.12.25 フォトコンテスト

第10回中学生・高校生フォトコンテスト結果発表および受賞作品・コメント

2023.12.22 高校生ポスター研究発表

第13回高校生ポスター研究発表報告

2023.12.22 シンポジウム

九州シンポジウム「天変地異の時代〜火山列島に生きる〜」  レポート

2023.11.24 シンポジウム

第15回シンポジウム「味の自然史」(ハイブリッド)感想 

2023.09.19 フォトコンテスト

第15回 フォトコンテスト開催【10月1日募集開始】

第8回高校生ポスター研究発表報告 2017.12.14


第8回高校生ポスター研究発表会では16件(11高校)の発表が行われた。

7人の審査委員が「自然史(ナチュラルヒストリー)」と「分かりやすさ」の2点に留意しながら、5段階評価を行った。

その結果、横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校(2年生)の石牟禮碧衣さんによる「地球影~誰彼刻を追ふ~」が最優秀賞に選ばれた。

また、埼玉県立松山高等学校(2年生)の草野 侑巳さん、星野 直樹さん、(1年生)熊木 日向さんによる「日本産ドブガイ族の種分化とその種の同定法」と東京都立江北高等学校(2年生)の栗城 穂乃香さん他2年生6名、1年生3名による「荒川下流の扇大橋下干潟にはゴカイがどうしてたくさんいるのか?」の2件が優秀賞に選ばれた。

今年も良い研究が多く、賞に選ばれなかった発表も僅差であり、さらなる発展を期待している。


【レポート】窪川かおる (東京大学海洋アライアンス海洋教育促進研究センター特任教授・財団理事)

第8回高校生ポスター研究発表が2017年11月19日(日)11時から上野の国立科学博物館大会議室で行われた。東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、島根県から16件、11校が日ごろの研究成果を発表した。個人研究もグループ研究もあり、会場は大勢の高校生の熱気に溢れた。

発表のテーマは様々で、自然史の広大さを示していた。どの発表も説明が上手で、質問にもすぐに明確な回答を返してくれた。彼・彼女の研究になっていたのは素晴らしいことであった。そこで、一言ずつ感想を記したい。



以上、どの発表も素晴らしかった。

その中で、参加理事の採点により3件が選ばれた。

最優秀賞は、横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校2年石牟禮碧衣さんの「地球影~誰彼刻を追う~」であった。自然の謎を観察と理論で追求する自然史らしい研究であった。

優秀賞は、埼玉県立松山高等学校2年草野さん、星野さん、1年熊木さんによる「日本産ドブガイ族の種分化とその種の同定法」と、東京都立江北高等学校2年栗城さん、岡本さん、角田さん、三森さん、窪田さん、上野さん、宝田さん、1年大塚さん、坂本さん、金瀧さんによる「荒川下流の扇大橋下干潟にはゴカイがどうしてたくさんいるのか?」であった。生物の特徴をよく把握し、自然のダイナミクスに着目し、知恵も労力も使って仮説を導き出しているところが良かった。

高校生の創意工夫に富む研究と、明瞭で的確な説明を聞くと、専門家も初心を忘れずという気持ちになる。


DSC_9896.JPG DSC_9910.JPG DSC_9916(加工済).jpg

【最優秀賞】

地球影~誰彼刻を追ふ~

最優秀賞を頂けたこと、大変嬉しく思います。一人でこのテーマを始めた時は研究として成り立つか不安でしたが、このように評価して頂けて励みになりました。またこのテーマについて多くの人と話をする貴重な機会を得られたのも刺激となりました。頂いたアドバイスを参考にしながら、これからも研究を進めていきます。

横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校 石牟禮 碧衣

【優秀賞】

日本産ドブガイ族の種分化とその種の同定法

優秀賞を頂いたことを嬉しく思っています。しかし、最優秀賞でなかったということは、私達の研究にはまだ不十分な点があるこということです。審査員の先生にご指摘いただいたアドバイスを踏まえて、今後の課題を検討し、更に良い研究に発展できるようにしていきたいと思います。

埼玉県立松山高等学校 草野 侑巳, 星野 直樹, 熊木 日向

荒川下流の扇大橋下干潟にゴカイがどうしてたくさんいるのか?

今回は、このような賞をいただきありがとうございました。部員みんなで考えた仮説が当たらなかったり、実験が失敗したりと、至らぬ点が多いポスター発表だったのですが、むしろ試行錯誤なところがよいとほめていただき、とてもうれしかったです。今後もたくさんの失敗をしながら、そこに改善を加えて、地道でも結果を得られるよう努力していきたいと思います。

東京都立江北高等学校生物部 栗城 穂乃香, 岡本 七海, 角田 正義, 三森 友裕,

窪田 貴幸, 上野 来夢, 宝田 智也, 大塚 久鈴,

坂本 龍寿, 金瀧 健太郎


第8回高校生ポスター研究発表・参加校一覧 (PDF/635KB)

公益財団法人 藤原ナチュラルヒストリー振興財団

〒153-0051
東京都目黒区上目黒1丁目26番1号
中目黒アトラスタワー313
TEL
03-3713-5635

当財団は、ナチュラルヒストリーの研究の振興に寄与することを目的に、1980年に設立され、2012年に公益財団法人に移行しました。財団の基金は故藤原基男氏が遺贈された浄財に基づいています。氏は生前、活発に企業活動を営みながら、自然界における生物の営みにも多大の関心をもち続け、ナチュラルヒストリーに関する学術研究の振興を通じて社会に貢献することを期待されました。設立以後の本財団は、一貫して、高等学校における実験を通じての学習を支援し、また、ナチュラルヒストリーの学術研究に助成を続けてきました。2024年3月までに、学術研究助成883件、高等学校への助成127件を実施しました。