公益財団法人 藤原ナチュラルヒストリー振興財団 | Fujiwara Natural History Foundation

2025.01.29 助成案内

2024年度第33回学術研究助成 提出書類(実行予算書等)

2024.12.26 フォトコンテスト

第11回中学生・高校生フォトコンテスト(2024)・全作品公開

2024.12.25 フォトコンテスト

第11回中学生・高校生フォトコンテスト結果発表および受賞作品・コメント

2024.12.03 シンポジウム

第16回シンポジウム「新種発見の自然史」(ハイブリッド形式)感想 

2024.11.26 高校生ポスター研究発表

第14回高校生ポスター研究発表報告

2024.09.30 フォトコンテスト

第16回 フォトコンテスト開催【10月1日募集開始】

2024.07.29 高校生ポスター研究発表

第14回高校生ポスター研究発表(2024年度)オンライン開催のお知らせ

2024.07.25 シンポジウム

第16回シンポジウム 開催のお知らせ【参加申込締切りました】

2024.07.18 役員名簿

令和6(2024)年度役員名簿

2024.07.01 助成案内

高等学校助成募集案内 (2024年度)

2024.07.01 助成案内

学術研究助成応募要領 (2024年度・第33回)【7月1日申請受付開始】

2024.07.01 フォトコンテスト

第11回中学生・高校生フォトコンテスト開催

第13回ナチュラルヒストリーフォトコンテスト・全作品公開 2022.02.04

多数のご応募をいただきありがとうございました。タイトルをクリックしますと作品が表示されます。今回も多彩な作品群となりました。

全作品一覧(全99作品)

今回の全応募作品を公開致します。画像をクリックすると、大きい画像で見ることができます。

  • 1. 真夏日 (猪邉 マリアクリスティナベルハン)

  • 2. 花園の日常 (中川 雅三)

  • 3. オカメミジンコ (丸子 年昭)

  • 4. 責任の在処(キクガシラコウモリ) (匿名希望)

  • 5. 並んだアメリカウラベニイロガワリ (gorosuke)

  • 6. 板状節理の紋様 (oz-world)

  • 7. 褶曲の美 (choko)

  • 8. フェアリー サークル (京 はじめ)

  • 9. 鶏舎と大地と鹿 (ヒサシさん)

  • 10. 渡りの途中 (梅津 潤)

  • 11. 残月の雪山 (さくら)

  • 12. 天然の要塞 (田中 里彩都)

  • 13. ミジンコ (今岡 史士)

  • 14. 渓谷の紅葉 (荻野 定男)

  • 15. 花咲く頃 (ム-ちゃん)

  • 16. 奇形アザミ (お田の方)

  • 17. 春の訪れ (山本 明)

  • 18. 水辺の仲間たち (有岡 亨)

  • 19. 森の神秘 (高島 賢)

  • 20. 森の宝石 ※絶滅危惧種「紅花ヤマシャクヤクの種子」 (小和泉 春男)

  • 21. 八方尾根の朝 (望月 椋瑛)

  • 22. 時の流れ (Zenn)

  • 23. 旅立ちの時 (木下 滋)

  • 24. 地上のcosmos (小佐々 正伸)

  • 25. 秋空に向かって (伊藤 京子)

  • 26. 通り雨 (田中 泰一)

  • 27. 晩秋の朝焼け (新保 聡子)

  • 28. 収穫の秋 (吉澤 樹理)

  • 29. 一滴の雫から生まれた奇跡 (森本 梨花子)

  • 30. エンジェルラダーに対峙する柱状節理 (八木 英雄)

  • 31. 自然の恵み (内藤 日向)

  • 32. きっと巡っている。 (早坂 瑠花)

  • 33. 朝靄の又兵衛桜 (外村 晴彦)

  • 34. 夜明けの虹 (上杉 裕昭)

  • 35. 何処からか木の芽 (ギザギザ仮面)

  • 36. 乗り越えて (中村 靖)

  • 37. 秋晴れの樹氷 (ココさん)

  • 38. 道 (かずん)

  • 39. 中岳火口 (岡本 聖)

  • 40. ちょっと一休み (平井 大介)

  • 41. 降り注ぐ陽光 (鈴の助)

  • 42. 秋の深泥池 (小葉田 亨)

  • 43. 花粉まみれで奮闘中 (村上 正幸)

  • 44. 11月の午後 (奥田 歩実)

  • 45. 時間の束 (牛丸 維人)

  • 46. 白の息吹 (ちゃかし)

  • 47. Namib (深津 知由)

  • 48. 空へと伸びる彼岸花 (曽田 春樹)

  • 49. 密やかに (平野 えり)

  • 50. 満開桜に雪化粧 (片岡 正光)

  • 51. ヨセミテの夜空 (Visarut)

  • 52. ありの食堂 (Ryoga)

  • 53. 晩秋の装い (小田 幸司)

  • 54. 秋の彩り (堀 卓也)

  • 55. 紅葉 秋雨 (とも)

  • 56. 頂の景色 (池田 侑穂)

  • 57. ドルフィン・ワールド (廣瀬 元也)

  • 58. 孤独 (柳生 陽音)

  • 59. ひと休み (山本 知佳)

  • 60. はじける (髙島 孝仁)

  • 61. 朝蜘蛛の独り立ち (辻 侯輝)

  • 62. 梅雨のおたより (山本 翔太)

  • 63. 秋の暮 (玉村 心優)

  • 64. 美食家 (谷口 凜)

  • 65. 氷瀑鑑賞 (糸賀 一典)

  • 66. 綾錦 (理由)

  • 67. 古都の紅葉 (匿名希望)

  • 68. 瀬戸の曙 (SAMさん)

  • 69. うぶごえ (RYOTA)

  • 70. 氷怪獣海岸に上陸す (kouro)

  • 71. こんな場所に餌は、やって来る? (ぷう。3)

  • 72. 髭に秘められたKiller (外田 優)

  • 73. 花焔の邂逅 (松林 宏)

  • 74. 真夏の朝の爽やかな風景 (トワレのパパ)

  • 75. 夕暮れの湖底 (宮田 敏幸)

  • 76. 鎌倉時代に植えられた松 (icchi)

  • 77. 光の兆し (なな)

  • 78. nebula (Kenta Shimada)

  • 79. 29年前の森 (ATSUSHI)

  • 80. 落日の景 (國原 則夫)

  • 81. 「鬼の洗濯板」の向こうには (こうさかしんや)

  • 82. 戦々を経て (かふ)

  • 83. アラメナガ (榎本 尊)

  • 84. 足もとにある自然 (鷹峯 庵)

  • 85. 春の息吹 (林 巧)

  • 86. 我が子のために-ヒメツチスガリの帰巣- (佐藤 龍平)

  • 87. 虫喰む (nori)

  • 88. 旅立ちの時 (大竹 裕里恵)

  • 89. 明神山に登ったご褒美風景 (かがり)

  • 90. 終焉と繁栄 (塩入 直也)

  • 91. よく見ると (U)

  • 92. 群青を泳ぐ (写楽)

  • 93. 白の迫力 (ヤマヤマ)

  • 94. 青空と大地、人を包む (Naturelover14)

  • 95. 石は語る(イギリスの新聞Gurdian紙本社一階ロビー) (ウォーターズ めぐみ)

  • 96. 生命力 (天草野 黒猫)

  • 97. 束縛 (池田 大介)

  • 98. They was waiting for lift the state of emergency at historical coast (Kazun総督)

  • 99. 幸せな時間 (さくら)

公益財団法人 藤原ナチュラルヒストリー振興財団

〒153-0051
東京都目黒区上目黒1丁目26番1号
中目黒アトラスタワー313
TEL
03-3713-5635

当財団は、ナチュラルヒストリーの研究の振興に寄与することを目的に、1980年に設立され、2012年に公益財団法人に移行しました。財団の基金は故藤原基男氏が遺贈された浄財に基づいています。氏は生前、活発に企業活動を営みながら、自然界における生物の営みにも多大の関心をもち続け、ナチュラルヒストリーに関する学術研究の振興を通じて社会に貢献することを期待されました。設立以後の本財団は、一貫して、高等学校における実験を通じての学習を支援し、また、ナチュラルヒストリーの学術研究に助成を続けてきました。2024年3月までに、学術研究助成883件、高等学校への助成127件を実施しました。