第9回中学生・高校生フォトコンテスト(2022)・全作品公開 2022.12.29
多数のご応募をいただきありがとうございました。タイトルをクリックしますと作品が表示されます。今回も多彩な作品群となりました。
全作品一覧(全256作品)
今回の全応募作品を公開致します。画像をクリックすると、大きい画像で見ることができます。
メール添付(256作品)
- a1. 人々と花火 (N.S)  
- a2. 木漏れ日 (T.I)  
- a3. 恋の夕空 (T.H)  
- a4. 窓越しの朝焼け (T.M)  
- a5. 自然からのエール (A.K)  
- a6. 野球用照明具とハシボソガラスの巣 (R.S)  
- a7. ゲリラ豪雨寸前 (H.Y)  
- a8. ありの子育て (M.O)  
- a9. 虚無感 (R.A)  
- a10. 洞窟探検 (E.H)  
- a11. 命の歴史 (T.K)  
- a12. 花曇り (N.F)  
- a13. うちの子 (K.N)  
- a14. 希望の光 (Y.M)  
- a15. 濁流に背を向ける (R.K)  
- a16. 斜に構えるヤマトシジミ (E.N)  
- a17. 堂々たる姿勢 (O.K)  
- a18. ノスタルジー (H.S)  
- a19. 毎日みえる空 (H.S)  
- a20. ただいま出勤中 (Y.S)  
- a21. 太陽のトマト (R.T)  
- a22. 人間も自然の一部 (Y.T)  
- a23. まな板の上の鯛 (M.U)  
- a24. ささやかな抵抗 (Y.E)  
- a25. すべてが水平線 (K.T)  
- a26. 夏の日の敦賀湾の思い出 (M.M)  
- a27. 蝶の休憩 (Y.U)  
- a28. 雨上がりの奇跡 (A.M)  
- a29. 朝陽を見つめるライチョウ (A.A)  
- a30. 希望の清新 (M.F)  
- a31. 空飛ぶペンギン (A.K)  
- a32. 羽ばたく直前に (A.K)  
- a33. 道ばたの希望 (M.U)  
- a34. 成長する木 (S.O)  
- a35. 凛と咲き誇れ (R.T)  
- a36. 次の生命へ (K.K)  
- a37. 捕食 (A.M)  
- a38. 雨上がり (M.T)  
- a39. お食事中 (N.S)  
- a40. 物寂しさの中の優美 (H.H)  
- a41. 共存 (M.H)  
- a42. 「あっ...」 ~in a campsite~ (S.T)  
- a43. エネルギー補充 (Y.Y)  
- a44. 友達の家のトイプードル (A.Y)  
- a45. アクロバットなミヤマアカネ (M.I)  
- a46. 最高のひと時 (T.S)  
- a47. 一週間の命 (K.T)  
- a48. 軽石に負けない力 (K.S)  
- a49. トンボの努力 (S.F)  
- a50. しま模様 (M.A)  
- a51. 美しい街、高雄 (N.S)  
- a52. カメムシかあさん (S.F)  
- a53. 夕暮れの天橋立 (D.S)  
- a54. 浅川の魚 (A.I)  
- a55. しずく (O.O)  
- a56. 幻の島へ (R.S)  
- a57. 雄大な田の風景 (Y.M)  
- a58. 午後3時 (H.K)  
- a59. そらとふね (S.K)  
- a60. 消えつつある身近 (M.M)  
- a61. ソロライブ (T.W)  
- a62. 勇敢?恐怖?見えてないだけ? (R.S)  
- a63. おてんば (S.O)  
- a64. メダカとの最後の日 (Y.N)  
- a65. 兄妹 (A.M)  
- a66. 雲のピーターパン (N.K)  
- a67. 一人孤独に闇に浮かぶ (R.U)  
- a68. 朽ちてなお (M.I)  
- a69. 夏の終わりの遊歩道 (M.T)  
- a70. 明るい未来へ (R.H)  
- a71. 国を観る山 (K.M)  
- a72. 湯気に包まれた太陽 (R.M)  
- a73. 沈む夕日 (S.H)  
- a74. 赤い実のなる小さな木 (M.T)  
- a75. 鯉と鴨の井戸端会議 (R.H)  
- a76. もう夜? (Y.H)  
- a77. 東寺の番人 (A.S)  
- a78. 龍の遣い (E.M)  
- a79. 和歌山のエーゲ海 (C.Y)  
- a80. 岩隠 (K.N)  
- a81. 標高2000メートルのエゾシマリス (H.U)  
- a82. 秋のテントウムシ (M.K)  
- a83. ゴールはまだまだ先にある (T.S)  
- a84. 春に思いを (R.M)  
- a85. 強さの断面 (H.N)  
- a86. のどかな日 (F.K)  
- a87. 自然と私たち (N.F)  
- a88. ダイブ! (K.T)  
- a89. 昼下がりのティータイム (S.T)  
- a90. 寒さの中にも (H.O)  
- a91. 寄生と共存 (S.T)  
- a92. 追いかけっこ (Y.H)  
- a93. 自然の力の強さ (K.T)  
- a94. 天と地 (H.K)  
- a95. 地球を学校のベランダから (A.T)  
- a96. 月と太陽 (K.W)  
- a97. 春の訪れ (A.S)  
- a98. 緑に染まる (R.M)  
- a99. 小道の先 (R.N)  
- a100. 世界と小さな存在 (K.I)  
- a101. 秘密基地 (R.T)  
- a102. フジアザミ (S.T)  
- a103. 身近な王者 (K.H)  
- a104. 大事な住処 (R.W)  
- a105. 宙を登る (M.K)  
- a106. 水の方へ (S.K)  
- a107. お土産 (N.Y)  
- a108. 金烏帽子と夜 (H.M)  
- a109. ポトス (A.K)  
- a110. 虫の王者 (K.S)  
- a111. 記載なし (I.H)  
- a112. 他人事。 (I.I)  
- a113. 優しい海 (Y.M)  
- a114. 野生 (H.M)  
- a115. 自由猫 (Y.S)  
- a116. 穏やかな花 (N.K)  
- a117. 情熱の滴 (H.E)  
- a118. 心のよりどころ (R.N)  
- a119. 小さな自然の中の秋 (O.T)  
- a120. 瞬 (M.K)  
- a121. 力強く、大空へ (E.I)  
- a122. クマバチさんのおめかし (W.N)  
- a123. 雪降る日の初日の出 (T.Y)  
- a124. コレ何だ? (H.M)  
- a125. いつまで乗るの? (S.A)  
- a126. 差別なき世界 (S.Y)  
- a127. 葡萄畑の滝 (K.M)  
- a128. 盆栽 (R.H)  
- a129. 身近な自然 (K.Y)  
- a130. 自然の力強さ (Y.H)  
- a131. 秋の始まり (Y.T)  
- a132. スズメを食べるハイタカ (K.H)  
- a133. 秋の舞 (T.K)  
- a134. 蜜を求めて三千里 (R.H)  
- a135. 涼む蜂 (R.K)  
- a136. 褶曲 (R.T)  
- a137. 写し鏡 (K.T)  
- a138. 日進月歩 (Y.I)  
- a139. あれ、見えてます? (K.M)  
- a140. 直立 (K.S)  
- a141. Smile duck (N.H)  
- a142. ひまわりの輝く季節 (K.K)  
- a143. サンゴの再生 (S.S)  
- a144. 希望 (A.S)  
- a145. 流れ (Y.Y)  
- a146. 誰だって強くなれる (S.K)  
- a147. やさしいひかり (N.S)  
- a148. 自然の宝石 (K.S)  
- a149. 命をつなぐ (S.H)  
- a150. 窓の外には (Y.S)  
- a151. 新しい秋の景色 (R.U)  
- a152. 秋雨散歩道 (A.O)  
- a153. ふたりの居場所 (A.O)  
- a154. 受粉直前 (T.I)  
- a155. 高まり (M.N)  
- a156. 明るさで満ち溢れた世界 (T.T)  
- a157. 秋の大自然 (Y.Y)  
- a158. 小さい秋、見つけた! (R.T)  
- a159. スポーツの秋 (A.I)  
- a160. 浮かび上がるピンク色 (A.S)  
- a161. 証明 (N.U)  
- a162. 雫 (A.H)  
- a163. 人間らしさを感じさせる真夏の紫 (A.I)  
- a164. 明日は雨かな (M.H)  
- a165. Grasshopper (H.M)  
- a166. チョウおいしい! (A.M)  
- a167. 新しい春 (Y.H)  
- a168. はやにえ (R.Y)  
- a169. 小さな微笑み (S.K)  
- a170. 風の中を舞う桜 (S.H)  
- a171. 自慢の組み合わせ (M.K)  
- a172. 見る人によって... (Y.I)  
- a173. バッタの世界 (A.O)  
- a174. 清流忍者 (N.O)  
- a175. 成長の一瞬 (K.O)  
- a176. 呼んだ? (M.T)  
- a177. 向かって (R.K)  
- a178. ぼくのあくび (R.K)  
- a179. 夕焼けグラデーション (M.F)  
- a180. 夏空 (K.K)  
- a181. もみじの休憩所 (K.K)  
- a182. 道草して秋に出会う (R.F)  
- a183. 桜に だいふく (M.F)  
- a184. 窓枠の孤高 (A.W)  
- a185. 空の初恋 (R.N)  
- a186. アオサギのかくれんぼ (M.W)  
- a187. 敵と獲物 (M.S)  
- a188. 鳩の行動 (S.K)  
- a189. 太陽の雨 (M.I)  
- a190. 森 (Y.S)  
- a191. 帽子をかぶった富士山 (K.N)  
- a192. 蝶?蛾? (H.T)  
- a193. 本能 (A.A)  
- a194. 春の寝覚め (H.H)  
- a195. 青いドラゴン (H.T)  
- a196. 引越し (Y.Y)  
- a197. 秋の夕暮れ (H.I)  
- a198. 広い世界 (H.K)  
- a199. 今年の幸せを願って... (N.H)  
- a200. 黄金の海の結晶 (H.Y)  
- a201. わたしの育てたアゲハ...か? (C.S)  
- a202. 子狐の眼差し (R.W)  
- a203. 季節外れの生命力 (S.K)  
- a204. 雄大な紅葉に囲まれて (D.H)  
- a205. お、落ちる (H.K)  
- a206. 城郭,つゆ草蒼し (R.N)  
- a207. 弱肉強食 (H.Y)  
- a208. 陰陽 (K.U)  
- a209. 懸命 (H.Y)  
- a210. 桃一点 (K.M)  
- a211. 橙色 (H.M)  
- a212. つぶらな瞳 (C.Y)  
- a213. 清輝 (S.S)  
- a214. Loutus (A.S)  
- a215. 木漏れ日 (H.T)  
- a216. ピンクライオン (K.W)  
- a217. 全身全霊 (M.T)  
- a218. 紫陽花 (R.M)  
- a219. 街中の癒し (H.K)  
- a220. 日差し (S.N)  
- a221. 夜の遊泳 (M.S)  
- a222. 想像 (A.T)  
- a223. 雨と紫陽花 (Y.T)  
- a224. 白い追憶 (N.H)  
- a225. 太陽の雲隠れ (O.W)  
- a226. 強い生命 (S.K)  
- a227. 一歩ずつ一歩ずつ (M.T)  
- a228. 冒険 (K.I)  
- a229. 天井川と夕暮れ時 (H.T)  
- a230. Refrain (M.T)  
- a231. 垂れた。 (H.T)  
- a232. オコラスキッパー (A.T)  
- a233. 大切なもの (M.I)  
- a234. 小鳥の襲撃 (R.A)  
- a235. 狩りは夕暮れ (K.Y)  
- a236. ニッポニア・ニッポン! (K.F)  
- a237. 喧騒の足音 (A.Y)  
- a238. 生命力 (T.Y)  
- a239. 生命の循環 (S.W)  
- a240. ユッカ (Y.S)  
- a241. 生命の息吹 (H.N)  
- a242. 当たり前の光景 (S.G)  
- a243. 夏の終わりの海辺 (R.K)  
- a244. 日本にあるオランダ (S.O)  
- a245. どうしても涼みたいカマキリ (H.H)  
- a246. 雨とイトトンボ (R.I)  
- a247. 小さな春 (H.M)  
- a248. 清流の宝石 (H.S)  
- a249. また来年 (S.K)  
- a250. きっとどこかで (H.Y)  
- a251. 家のヤモリ (K.S)  
- a252. 見えない努力 (R.K)  
- a253. カラスがしていたこと (D.F)  
- a254. 甲羅干し (C.T)  
- a255. あなたの花になりたい (N.N)  
- a256. オオゴマダラ (K.M)  
東京都目黒区上目黒1丁目26番1号
中目黒アトラスタワー313
- TEL
- 03-3713-5635
当財団は、ナチュラルヒストリーの研究の振興に寄与することを目的に、1980年に設立され、2012年に公益財団法人に移行しました。財団の基金は故藤原基男氏が遺贈された浄財に基づいています。氏は生前、活発に企業活動を営みながら、自然界における生物の営みにも多大の関心をもち続け、ナチュラルヒストリーに関する学術研究の振興を通じて社会に貢献することを期待されました。設立以後の本財団は、一貫して、高等学校における実験を通じての学習を支援し、また、ナチュラルヒストリーの学術研究に助成を続けてきました。2024年3月までに、学術研究助成883件、高等学校への助成127件を実施しました。


