第15回フォトコンテスト・全作品公開 2024.03.10
多数のご応募をいただきありがとうございました。タイトルをクリックしますと作品が表示されます。今回も多彩な作品群となりました。
全作品一覧(全73作品)
今回の全応募作品を公開致します。画像をクリックすると、大きい画像で見ることができます。
- 2. カワセミの春 (前田 琉和)  
- 3. 長旅の途中 (伊藤 京子)  
- 4. 野生化外来種 (梅津 潤)  
- 5. 逃避行 (ぽん)  
- 6. 根を張って生きていく (あかごう)  
- 7. 丹沢山地の滝雲 (匿名希望)  
- 8. 静かにそこにある (小林 優大)  
- 9. 朝の光 (ぽせいどん)  
- 10. 点々とする夕焼け雲 (林 真之介)  
- 11. 生命誕生の瞬間 (菊田 倫太郎)  
- 12. ちょっと休憩 (海老原 遥)  
- 13. 一粒 (匿名希望)  
- 14. carpenter bee (小和泉 春男)  
- 15. 家族愛 (市川 真之介)  
- 16. 黒衣の魔女 (匿名希望)  
- 17. 鉱山跡の夜明け (櫻井 勝美)  
- 19. 獲物を狙う狩人 (gorosuke)  
- 20. シャドウハンター (匿名希望)  
- 21. 自然の循環 (後藤田 真央)  
- 22. 謎な所 (匿名希望)  
- 23. 万座毛の波 (山本 明)  
- 24. 神のいる場所 (匿名希望)  
- 25. 悠々花見 (高島 賢)  
- 27. 地球が作り出す造形美 (こうし)  
- 28. 雲の滝 (城田 祥男)  
- 30. 食べ過ぎ夜光虫 (今岡 史士)  
- 31. 渡りの途中 (木下 滋)  
- 32. 森に潜むステゴサウルス (匿名希望)  
- 33. 杜の番鳥 (富山 隆志)  
- 34. 涅槃像のいる海岸 (まさ)  
- 35. ジャングル (世路 漂泊)  
- 37. 長寿 (山内 錬)  
- 38. 雲と空のせめぎあい (匿名希望)  
- 39. 弱肉強食 (山本 知佳)  
- 40. 湖畔の幻景。 (Konoka.)  
- 41. 夜明け (ムーちゃん)  
- 42. 彩雲の南 (匿名希望)  
- 43. こころ (匿名希望)  
- 44. 先へ!!! (横山 裕樹)  
- 48. かくれんぼ (金岡 保之)  
- 52. 明鏡止水 (匿名希望)  
- 53. 家族の肖像 (ひろ)  
- 55. 名月に誘われて (有岡 亨)  
- 61. 十三夜の満月 (糸賀 一典)  
- 63. 熊野古道へ (匿名希望)  
- 69. 光彩に彩る野鳥の姿 (匿名希望)  
- 70. 錯覚 (匿名希望)  
- 73. こんにちは (佐々木 亮太郎)  
- 74. ひまわりの花の造形美 (匿名希望)  
- 75. 悠久 (匿名希望)  
- 76. 自然の噴水 (りおにゃん)  
- 77. 日差しと木々の中に (HK)  
- 78. 今昔 (Ei)  
- 81. 美と寂寥の時 (伊藤 蒼)  
- 82. もっと話そうよ (坂口 愛弥)  
- 83. 尾鷲の山林から臨む青 (のぶ42)  
- 84. つよさ (匿名希望)  
- 85. 道草を喰む (中野 和真)  
- 86. 猿橋秋景 (牛ノ浜 俊一)  
- 87. キラメ木 (あっこ)  
- 88. ガラスの芸術 (Oguri, K.)  
- 89. 狙われる (nori)  
- 90. 新しい世界へ (柳生 陽音)  
- 91. 快晴 (ウキ)  
- 92. 新時代へ (零重力 / Zero Gravity)  
- 93. 湖沼の多様な生物間相互作用の一端: 捕食防御と寄生 (大竹 裕里恵)  
- 94. のこったのこった! (佐藤 龍平)  
- 95. すすきの海を行く (バニラ)  
- 96. 落羽松(ラクウショウ) (未知可)  
- 97. 飛翔 (安原 知廣)  
- 98. ツナグ (塩入 直也)  
- 99. 夫婦水入らず (katsuka2)  
- 100. 自然と史跡 (NKJM)  
東京都目黒区上目黒1丁目26番1号
中目黒アトラスタワー313
- TEL
- 03-3713-5635
当財団は、ナチュラルヒストリーの研究の振興に寄与することを目的に、1980年に設立され、2012年に公益財団法人に移行しました。財団の基金は故藤原基男氏が遺贈された浄財に基づいています。氏は生前、活発に企業活動を営みながら、自然界における生物の営みにも多大の関心をもち続け、ナチュラルヒストリーに関する学術研究の振興を通じて社会に貢献することを期待されました。設立以後の本財団は、一貫して、高等学校における実験を通じての学習を支援し、また、ナチュラルヒストリーの学術研究に助成を続けてきました。2024年3月までに、学術研究助成883件、高等学校への助成127件を実施しました。


