公益財団法人 藤原ナチュラルヒストリー振興財団 | Fujiwara Natural History Foundation

2025.03.31 情報公開

2025年度収支予算書

2025.03.31 情報公開

2025年度事業計画

2025.03.18 高等学校(旧備品)助成

2022年度高等学校助成(旧備品助成)結果報告

2025.02.28 助成案内

第32回学術研究助成 研究成果報告書・決算書 (2023年度)

2025.02.26 フォトコンテスト

第16回フォトコンテスト・全作品公開

2025.02.26 フォトコンテスト

第16回フォトコンテスト結果発表および受賞作品・コメント

2025.01.29 助成案内

2024年度第33回学術研究助成 提出書類(実行予算書等)

2024.12.26 フォトコンテスト

第11回中学生・高校生フォトコンテスト(2024)・全作品公開

2024.12.25 フォトコンテスト

第11回中学生・高校生フォトコンテスト結果発表および受賞作品・コメント

2024.12.03 シンポジウム

第16回シンポジウム「新種発見の自然史」(ハイブリッド形式)感想 

2024.11.26 高校生ポスター研究発表

第14回高校生ポスター研究発表報告

2024.09.30 フォトコンテスト

第16回 フォトコンテスト開催【10月1日募集開始】

令和6年度能登半島地震で被災された中学校および高等学校に対する理科用品特別助成: 助成対象校一覧

令和6年度能登半島地震で被災された中学校および高等学校に対する理科用品特別助成を以下のように実施しました。11月13日までに全校に納品が完了しました。


※ 表は横にスクロールします。

学校名 助成品目 数量
珠洲市立宝立小中学校 生物顕微鏡 4台
珠洲市立大谷小中学校 顕微鏡用品|カバーグラス他 2点
氷見市立南部中学校 電子てんびん 4台
輪島市立東陽中学校 アクアリウムセット
ガラス用品|ビーカー・試験管・スライドグラス他
1台
4点
羽咋市立邑知中学校 生物顕微鏡
ガラス用品|ピペット
9台
1点
氷見市立西條中学校 双眼実体顕微鏡 12台
羽咋市立羽咋中学校 電子天秤 4台
石川県立七尾特別支援学校輪島分校 培養土 20袋
志賀町立富来中学校 デジタル顕微鏡カメラ 1台
石川県立田鶴浜高等学校 リービッヒ冷却器  1台
内灘町立内灘中学校 生物顕微鏡 30台
穴水町立穴水中学校 生物顕微鏡
ガラス用品|ビーカー
5台
1点
珠洲市立三崎中学校 生物顕微鏡
ガラス用品|ビーカー
2台
1点
輪島市立輪島中学校 生物顕微鏡
実験用運搬車
20台
2台
七尾市立中島中学校 双眼実体顕微鏡 2台
富山県氷見市立北部中学校 WIFIタブレット型顕微鏡 1台
石川県立七尾高等学校 対物ミクロメーター 40個
珠洲市立緑丘中学校 薬品庫 1台
氷見市立十三中学校 生物顕微鏡 2台
石川県立輪島高等学校 低温インキュベーター
ガラス用品|ビーカー類
1台
2点
輪島市立門前中学校 生物顕微鏡 5台
助成総額: 4,502,184円

公益財団法人 藤原ナチュラルヒストリー振興財団

〒153-0051
東京都目黒区上目黒1丁目26番1号
中目黒アトラスタワー313
TEL
03-3713-5635

当財団は、ナチュラルヒストリーの研究の振興に寄与することを目的に、1980年に設立され、2012年に公益財団法人に移行しました。財団の基金は故藤原基男氏が遺贈された浄財に基づいています。氏は生前、活発に企業活動を営みながら、自然界における生物の営みにも多大の関心をもち続け、ナチュラルヒストリーに関する学術研究の振興を通じて社会に貢献することを期待されました。設立以後の本財団は、一貫して、高等学校における実験を通じての学習を支援し、また、ナチュラルヒストリーの学術研究に助成を続けてきました。2024年3月までに、学術研究助成883件、高等学校への助成127件を実施しました。