公益財団法人 藤原ナチュラルヒストリー振興財団 | Fujiwara Natural History Foundation

2024.03.10 フォトコンテスト

第15回フォトコンテスト・全作品公開

2024.03.08 助成案内

第31回学術研究助成 研究成果報告書・決算書 (2022年度)

2024.03.05 フォトコンテスト

第15回フォトコンテスト結果発表および受賞作品・コメント

2024.02.01 助成案内

第32回学術研究助成 実行予算書 (2023年度)

2024.01.31 フォトコンテスト

第10回中学生・高校生フォトコンテスト(2023)・全作品公開

2023.12.25 フォトコンテスト

第10回中学生・高校生フォトコンテスト結果発表および受賞作品・コメント

2023.12.22 高校生ポスター研究発表

第13回高校生ポスター研究発表報告

2023.12.22 シンポジウム

九州シンポジウム「天変地異の時代〜火山列島に生きる〜」  レポート

2023.11.24 シンポジウム

第15回シンポジウム「味の自然史」(ハイブリッド)感想 

2023.09.19 フォトコンテスト

第15回 フォトコンテスト開催【10月1日募集開始】

2023.08.07 助成案内

2021年度高等学校助成(旧備品助成)結果報告

2023.08.01 シンポジウム

九州シンポジウム「天変地異の時代〜火山列島に生きる〜」(ハイブリッド)開催

第2回藤原ナチュラルヒストリー財団フォトコンテスト・受賞者のコメント 2011.11.15

第2回藤原ナチュラルヒストリー財団フォトコンテストの選考結果に基づき、受賞者の方々からコメントを頂きました。

最優秀賞
該当者なし
優秀作品
未知との遭遇 (No.26|中道 康文)
「はむっ!」(アズキウミウシの摂餌) (No.51|大森 紹仁)
フラメンコダンサー (No.77|藤原 義弘)
佳作
決死のエビダイブ! (石垣島沖 水深630mにて) (No.5|中谷 武志)
命のバトン (No.27|匿名希望)
眼差しは、まっすぐと空へ~生まれたてのコアジサシ雛~ (No.32|北村 亘)
断末魔 (No.50|光部 史将)
はじめまして、名前はまだありません。 (No.53|細 将貴)
タコクラゲと稚魚 (No.56|中谷 英明)
顔!!! (No.93|千葉 亮太)

優秀作品

未知との遭遇 (No.26|中道 康文)

朝顔の写真を撮っていてふと、カマキリの幼虫が花びらの中で雄しべと向きあっているのを見つけ写真におさめました。今後もふとした瞬間の自然の美しさとの出会いを楽しみたいと思います。

「はむっ!」(アズキウミウシの摂餌) (No.51|大森 紹仁)

「ウミウシの口から何か出てる!?」と思い撮影したところ、おいしそうに緑藻を食べているところでした。体長1cm程度の小さなウミウシだったため、表情をうまく捉えるのに苦労しました。
使用機材: OLYMPUS SP-560UZ+純正防水プロテクター PT-037+マルミMCクローズアップ+4(内臓ストロボ使用)

フラメンコダンサー (No.77|藤原 義弘)

ミスガイは砂の中に潜って暮らし、小動物を餌にするハンターです。美しい御簾柄の貝殻を背負っていますがウミウシの仲間で、意外とスピーディーに這うことができます。ギターとパルマを喚起するその艶やかな舞を、つぶらな瞳とともにお楽しみ頂ければ幸いです。

佳作

決死のエビダイブ! (石垣島沖 水深630mにて) (No.5|中谷 武志)

デジタルカメラを搭載した海中ロボットを用いて撮影しました。まさに崖から飛ぼうとしているかのようなエビ。深海底というまだまだ未知なる世界で、日々さまざまな営みが繰り広げられていることに興味がそそられます。

命のバトン (No.27|匿名希望)

(コメントなし)

眼差しは、まっすぐと空へ~生まれたてのコアジサシ雛~ (No.32|北村 亘)

写真は某海岸にて発見したコアジサシのヒナです。孵りたてのようで、羽根がまだ濡れているところがあります。よく見ると、奥に卵も見えます。孵りたてのくせに妙に大人びた眼差しが気に入っています。目線の先には海で優雅に魚を取る大人たちがいるので、何か思うところがあったのでしょう。

断末魔 (No.50|光部 史将)

奄美大島の山中でこの光景に出合いました。まるで最期の叫び声をあげているかのようなイシカワガエルの顔が印象に残っています。ヘビからしたら天然記念物とはいえ、ただの餌なのでしょうが、何とも贅沢な食事です。

はじめまして、名前はまだありません。 (No.53|細 将貴)

さんさんと降り注ぐ亜熱帯の陽光も、マングローブ林の林床には、点々と木漏れ日として差し込むだけです。そんな薄暗い木陰の水たまりに、緑色をしたちいさなウミウシがいました。姿のよく似た種なら香港やフロリダで知られていますが、どれとも少しだけ異なります。この西表島のウミウシに、名前はまだありません。

タコクラゲと稚魚 (No.56|中谷 英明)

猛暑に見舞われた2010年の夏、連日の水温30度超えでここ山陰海岸では初と思われるタコクラゲが大量発生しました。傘径は約4センチ、頼りなさそうにプワプワと運動するこんな小さな傘にも稚魚が寄り添っていました。アジの稚魚と思われます。

顔!!! (No.93|千葉 亮太)

(コメントなし)

公益財団法人 藤原ナチュラルヒストリー振興財団

〒153-0051
東京都目黒区上目黒1丁目26番1号
中目黒アトラスタワー313
TEL
03-3713-5635

当財団は、ナチュラルヒストリーの研究の振興に寄与することを目的に、1980年に設立され、2012年に公益財団法人に移行しました。財団の基金は故藤原基男氏が遺贈された浄財に基づいています。氏は生前、活発に企業活動を営みながら、自然界における生物の営みにも多大の関心をもち続け、ナチュラルヒストリーに関する学術研究の振興を通じて社会に貢献することを期待されました。設立以後の本財団は、一貫して、高等学校における実験を通じての学習を支援し、また、ナチュラルヒストリーの学術研究に助成を続けてきました。2024年3月までに、学術研究助成884件、高等学校への助成127件を実施しました。